今日はお楽しみの調理実習。
メニューはパリパリ皿うどんとシューマイです。
体験に来ていた人も含め、総勢8名のメンバーさんでいざスタートです。
キャベツ、人参、ねぎ、もやし、キクラゲ、ピーマン、カマボコ、豚肉。皿うどん用のたくさんの材料も手分けして切るとあっという間です。
玉ねぎの粗みじん切りを泣きながら頑張ってくれたSさん。
豚挽き肉と混ぜてシューマイの準備オッケー。
さあシューマイを成形します。
親指と人差し指で輪っかを作りその上にシューマイの皮を広げ、中央に捏ねたタネを置き指で形を作っていきますが…。
みんなで並んでシューマイを作る姿は、なかなか粋なものです。
シューマイをホットプレートに並べ蒸し焼きにする間に、
皿うどんの餡を炒めます。
Hug自慢の大鍋に材料を投入し、火が通ったら皿うどんスープを水で溶いてお鍋に入れます。
※今回はインスタントのスープを使用しました。
時にはインスタントも用いて上手な手抜きも身につけていきたいものです。
本場長崎から取り寄せたパリパリ麺をお皿に分けて、
各自、とろ~り餡をかけた頃にはシューマイも出来上がり
立派な中華定食の完成です!
「いっただっきま~す」の後は恒例の無口タイム。
美味しくて声も出ない現象です。
でも今日は皿うどんのパリパリざくざくという音が響いていました。
パリパリで食べたい人、餡が絡んでしっとりさせてから食べたい人。
それぞれの食べ方でおいしくいただきました。
************
今日は長崎名物の皿うどんを作りました。
これから、調理実習で日本一周も楽しそうですね。
来月はどこの名物料理になるか、乞うご期待!